fc2ブログ

春の兆しの雲が!

2022年3月7日(月)
いい天気が続いています。
20220307 (9)
きれいな「波状雲(はじょううん)」ですね。八ヶ岳もよく見えてます。

20220307 (10)
スキー場の白樺湖ロイヤルヒルのゲレンデの先にも「波状雲(はじょううん)」と「龍雲」?この流れる雰囲気の雲はよく見ますね!

20220307 (12)
「プラズマ雲」と呼ばれてる夕暮れの雲です。この放射状に延びる雲もよく見えますね!

天気が続き、朝・昼・晩の天空ショーを外で楽しめる気温になってきてます。もうすぐ春がやってきます。

八ヶ岳に線を引いたような積雪が見れました!

2021年11月28日(日)
初冬ならではの景色がやっと見れました!
20211128 (1)
標高1500m超えを堺に一本の線で引いたかの様にきれいな雪景色の八ヶ岳です。この時期は天気が下り坂で八ヶ岳に雲が乗っかっていると天気回復のときに期待できる景色です。まだ気温が暖かいので天気回復と同時に八ヶ岳に降った雪はその日の内に融けて消えてしまいます。曇った翌日に晴れる日は「線の降雪」に期待しましょう!

赤岳と阿弥陀岳の間を流れる雲!

2021年11月10日(水)
晴天の秋の終わりに流れる雲が見れました。
20211110.jpg
手前の阿弥陀岳とその後ろの赤岳の間を雲が流れています。珍しい光景ですね。風の向きか気温の関係かわかりませんが、空気の流れが良くわかります。通常左から右へ風が吹くので雲の流れは遡る感じかも。その逆に滝のように下っているかもしれませんね。
この時期は早朝に「雲海」も見れるので空気の温度層も手伝ってるかも??

悠心荘のホタルブクロ

2021年7月2日(金)
毎年梅雨時になると悠心荘の庭にひっそりと咲いてくれるホタルブクロ
20210627ホタルブクロ2
20210627ホタルブクロ
今年は紫色のホタルブクロは開花直前に料理長に雑草と間違われ刈り取られてしまいました(残念・・・)
この白いホタルブクロだけが奇跡的に難を逃れ咲いてくれました。

早朝の雲海

2020年11月17日(火)
秋の終わりの早朝は「雲海」を見れるチャンスです!
20201117雲海ブログ用
時間は陽が登る間際から日の出30分間ぐらい。写真の場所はビーナスラインの車山高原を通過し富士見台茶屋の大駐車場です。

夜明けで明るくなった頃に悠心荘周辺は「霧」の場合は雲海チャンス!この霧は標高が高くなると晴れてそこからは雲海が広がります。朝起きて周りが霧だったら是非!この日は6時30分ぐらいに絶景ポイントに到着して雲海が楽しめました。気温は2℃でしたけでど・・・。
プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード