fc2ブログ

「首切清水(入笠山)」 がんばれニッポン!悠心荘から応援

2020年6月16日(火)
入笠山山頂から下山して大阿原湿原へ向かう途中に「首切清水」という石碑があります。
20200616入笠山(首切り清水) (3)
山賊に侍が襲われた場所です。

20200616入笠山(首切り清水) (2)
確かに清水が出ています。

20200616入笠山(首切り清水) (4)
入笠山の清水は諏訪湖に流れずに山梨方面の釜無川へ流れる小川のひとつの様です。

20200616入笠山(首切り清水) (1)
ここからも先ほどの登山口より遠くなりますが入笠山山頂への登山口です。

悠心荘周辺の6月中旬の風景でした。頑張れニッポン!#おうちで悠心荘

「入笠山の山頂の景色」 がんばれニッポン!悠心荘から応援

2020年6月16日(火)
入笠山山頂の眺めをどうぞ!
20200616入笠山(山頂) (9)
先ほどのビューポイントより200mぐらい上からの眺めです。

20200616入笠山(山頂) (7)
八ヶ岳から右側に山梨方面にはうっすらと富士山も見えます。

20200616入笠山(山頂) (11)
更に右回りで甲斐駒ケ岳方面も見えます。

20200616入笠山(山頂) (12)
一番高い山が甲斐駒ヶ岳です。

20200616入笠山(山頂) (5)
更に右回りで先に通過した入笠牧場が手前でその奥は伊那方面です。

20200616入笠山(山頂) (6)
山頂からは諏訪湖も見えますよ!

悠心荘周辺の6月中旬の風景でした。頑張れニッポン!#おうちで悠心荘

「入笠山の山頂です」 がんばれニッポン!悠心荘から応援

2020年6月16日(火)
ビューポイントを大阿原湿原方面へ少し進むと入笠山山頂への登山口があります。
20200616入笠山(山頂) (1)
交通規制時間中は麓から富士見パンラマゴンドラで山頂で下車、徒歩30~40分で入笠山へ登れます。
こちらの登山口からは楽々「20分」で山頂です。

20200616入笠山(山頂) (14)
あと「8分」で山頂という嬉しい看板も!

20200616入笠山(山頂) (2)
昇ること20分弱で山頂に到着しました。

20200616入笠山(山頂) (3)
入笠山山頂1995mは車山の山頂と同じくらいですね。

悠心荘周辺の6月中旬の風景でした。頑張れニッポン!#おうちで悠心荘

「入笠山の見晴らし」 がんばれニッポン!悠心荘から応援

2020年6月16日(火)
交通規制が解除された時間なので見晴らし台まで車で移動してみました。
20200616入笠山(展望台) (3)
表示板の現在地から右に「ビューポイント」の場所に到着です。

20200616入笠山(展望台) (1)
梅雨時期でなかなか顔を出さない富士山がうっすら見えますよ!(右側付近)

20200616入笠山(展望台) (2)
このビューポイントから八ヶ岳が一望できます。左手は入笠山のセリ出しで諏訪湖が見えませんね。

悠心荘周辺の6月中旬の風景でした。頑張れニッポン!#おうちで悠心荘

「入笠山のすずらんなどなど」 がんばれニッポン!悠心荘から応援

2020年6月16日(火)
入笠湿原の高山植物です。
20200616入笠山お花畑 (スズラン) (7)
見どころ時期が過ぎましたがいくつか「すずらん」が咲いていますね。

20200616入笠山お花畑 (スズラン) (6)
こちらです。

20200616入笠山お花畑 (スズラン) (2)
すずらんは入笠のある富士見町の「町花」です。

20200616入笠山お花畑 (アマドコロ) (4)
「あまどころ」です。すずらん風ですね。

20200616入笠山お花畑 (クリンソウ) (3)
「くりんそう」です。

20200616入笠山お花畑 (クリンソウ) (1)
花の様子が仏塔の先に建つ「九輪」に似ているので九輪草と言われてます。

悠心荘周辺の6月中旬の風景でした。頑張れニッポン!#おうちで悠心荘
プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード