fc2ブログ

長圓寺の紅葉 長圓寺の紅葉は今が見頃

2022年11月16日(水)
IMG_2136.jpg
IMG_2134.jpg
IMG_2133.jpg
茅野市玉川の御柱街道沿いにある長圓寺は悠心荘から車で10分程度のところにあります。
もみじのトンネルや石仏が有名なお寺です。
IMG_2135.jpg
お寺の一番奥には水琴窟があり、その音色に癒されます。一度足を運んでみて下さい。

秋のまるやち湖

2022年10月21日お客様よりお勧めいただいた原村にある『まるやち湖』
IMG_7686_20221029153742e5b.jpg
無風状態だと後の山がくっきりと湖面に映って綺麗だと情報をいただきました
まだまだ紅葉がすすんでいき見頃はこれから

7年に一度の盛儀  善光寺御開帳

2022年6月29日(水)
当初令和3年春を予定していた善光寺御開帳でしたが
新型コロナウィルス感染症の影響で延期となり、今年4月3日より
開催されました。
IMG_1973.jpg
回向柱に触れるため並ぶ人々
IMG_1974.jpg
回向柱 前立本尊の御手と『善の綱』によって結ばれています。
IMG_1975.jpg
回向柱に触れることで如来さまとの結縁が叶うと言われています。

あっという間に雪融けの福寿草

2022年3月24日(木)
昨日の雪景色があっという間に融けてしまいました。
IMG_2087.jpg
太陽が当たり花が開きましたね!

IMG_2083.jpg
23日(水)の雪景色がもうありません。春ですねぇ~!

IMG_2095.jpg
穂高方面は雲の中ですが周りはすっきり晴れてました。

IMG_2098.jpg
諏訪湖方面も昨日よりすっきりです。

この福寿草の丘は真横に中央高速が走っています。
IMG_2106.jpg
東京方面の景色です。八ヶ岳一望です。

IMG_2104.jpg
諏訪湖方面はこの先に諏訪湖サービスエリア、更に長野道と中央道名古屋方面へのジャンクションです。

福寿草がこんな感じで見れるので悠心荘の近くの竜神池には「ザゼンソウ」が顔を出してるかも!春の訪れが楽しみですね!

大熊城址の斜面に「福寿草」

2022年3月23日(水)
雪が多く御神渡りが出現するかもという今シーズンでしたが、雪融けの日当たりのいい斜面には「フクイジュソウ」が早くも咲いています。
20220323 (8)
新聞では満開の報道でしたが雪が降ったので春が待ち遠しい感じの写真になりました。

20220323 (2)
大熊城址の祠の先に福寿草が群生しています。2年前の満開写真はこちら
8年前は雪がちょうどいい感じでした!

20220323 (7)
こんな感じ。諏訪湖を望める丘の斜面ですね。すぐ近くを中央高速道路が走っています。

20220323 (11)
大熊城址の祠から八ヶ岳も一望できます。

20220323 (13)
こちらは反対向きで諏訪湖方面。穂高や槍ヶ岳が見えます。

20220323 (14)
微妙に光っているのが諏訪湖の湖面です。

雪があるときにタイムリーに福寿草が撮影できてラッキーでした!
プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード