fc2ブログ

桜前線!まもなく

2023年3月27日(月) 悠心荘閉館まで後4日!
茅野市の桜の名所「茅野市運動公園」の桜のツボミお大きくなってきました。
IMG_2206.jpg
あと1週間後っていう感じですね。

IMG_2203.jpg
このグランドにたくさんのお花見客が集まります。今年はコロナ終息で更に賑わうかな?

IMG_2222.jpg
4月16日にラリーイベントの開場になります。桜が早めになりそうなので桜吹雪の中をラリーカーが走るかも!

IMG_2224.jpg
両脇が桜並木で満開時期の見ごたえにご期待ください。

今年の桜開花は早そうです

2023年3月22日(水) 悠心荘閉館まで後9日!
先週の大雪もあっという間にとけて、市内はぽかぽか陽気です。御柱祭りで「川越し」する宮川の土手の桜もつぼみが大きくなってきました。

IMG_E2066_20230325162110bb0.jpg
場所は中央高速をくぐった「ドン・キホーテ」に近い川です。つぼみが大きくなってますね。

IMG_E2065_20230325162112de2.jpg
左側に霞んで八ヶ岳のシルエットも見えます。春がもうすぐそこです。

エコーラインが白樺湖へつながりました!

2023年3月19日(日) 悠心荘閉館まで後12日!
晴天の天気の中、長らく道路工事していたエコーラインが白樺湖へ向かう大門街道とつながりました。

IMG_2046.jpg
これまで悠心荘から白樺湖へ行くときは、ビーナスラインの芹ケ沢インターチェンジ経由で道路幅の狭い住宅地を通過しながら白樺湖へ向かう大門街道を走りましたが、19日より大きく迂回するような山と畑を横に見ながら快適に走れるルートが開通しました。

IMG_1733_202303211502389c7.jpg
こちらは旧道から大門街道への入り口。右折すると白樺湖です。今回は左側の道路が開通しました。

IMG_E2005.jpg
渡辺製麺の手前で新しい道路につながります。

IMG_E2048.jpg
3月19日(日)12:00開通でこれから開通式が始まります。信州のゆるきゃら「アルクマ」、茅野市のゆるきゃら「ちーぼくん」もう一体は誰かな?

雪の翌日は快晴の雪景色

2023年3月19日(日) 悠心荘閉館まで後12日!
昨日の雪が翌日は快晴の空に!
IMG_1862.jpg
白樺湖は再び周辺が雪景色。湖面はとけて真っ青な空を映してます。

IMG_E1875.jpg
この法面も雪がついてきれいに化粧されてます。

IMG_1933.jpg
こちらは白樺湖ロイヤルヒルスキー場の中腹にある駐車場近くから見える景色。遠くの雪が付いてる山々は北アルプス連山です。

IMG_1931.jpg
右の雪山は浅間山です。ときどき噴火しますね。

今週は週末にかけてお天気くだり模様。久しぶりの快晴の空を楽しめました。

真冬の御射鹿池が静かです

2023年2月11日(土) 悠心荘閉館まで後49日!
20220211 (17)
朝の気温はマイナス12℃!寒いですね。

20220211 (16)
ここは仮称「3号カーブ」悠心荘ブログで時々登場する御射鹿池を見下ろせる景色のいい道路のカーブです。真ん中の道路と電柱が見えるのが御射鹿池です。雲があって見えませんが雲の先に御嶽山、乗鞍岳があります。

20220211 (13)
左の奥の雪山は木曽駒ケ岳です。

20220211 (21)
湖面はほぼ結氷しています。上流から用水(御射鹿池は農業用水のため池)が注がれて湖面をとかしてます。

20220211 (22)
下流側からみた御射鹿池。春から秋にかけて湖面が鏡みのように木々を映すのもこの位置です。
真冬の御射鹿池がとけるのは3月中旬。悠心荘閉館の前に湖面が春を待つ木々を映しているでしょう!

20220211 (10)
御射鹿池までの「湯みち街道」はご覧のように凍結した雪道です。安全運転で是非!冬の景色を見に行ってください。
プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード