fc2ブログ

信州おもてなしカレッジ 第2講

10/1(木)
おもてなしカレッジの第2講は「観光の現状」について立教大学観光学部の橋本教授の講義でした。なんのための観光事業なのか力説!でしたよ。前回も同じ感じでしたが「最後はまごころ」に行き着くみたい。悠心荘も「まごころサービス」で皆さんをおもてなし!
1001セミナ2(4)
1001セミナ2 (5) こちらが橋本教授です

帰り道で・・・・・。
諏訪湖畔(昨日も行きましたね~)の名物「カリンの木」の実に袋がかぶせらて2ヶ月ぐらいでしょうか?実は大きくなったのかなぁ?
1001諏訪湖カリンアップ で、でかい!
1001諏訪湖カリンアップ (8) 湖畔道路っ端に並んでます
諏訪はカリンでも有名です(別名はマルメロって言うそうです)

悠心荘では昨年のこの時期に玄関の2個ほどカリンを置いて「香り」をお楽しみいただきました。今年子もそろそろカリンが出回ると思います。悠心荘の玄関を開けると「ほわぁ~」といい香りがしたらそれは「カリン」です。

プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード