fc2ブログ

はまるねぇ~御柱祭!その5

4/5(月)
昨日の続き。川越しを観覧した後に、木落し坂へ向かいました。交通規制をかいくぐり、上川橋まで100mの場所に車を停めて歩きます。既に木落しを観覧した人やこれから観覧する人たち・縁日出店と活気があふれてましたよ。
0404機落とし坂 正面に木落し坂が見えます
紅白に飾られた橋は上川橋。左方面が茅野駅です。駅から下車したみなさんはこの橋を歩いて木落し坂へ向かいます。

0404入倉米店さんと歓談 橋から木落し坂へ向かう途中で
悠心荘においしいお米を提供してくれる「入倉米店」さんで振る舞いが出されてました。数えで7年に一度の大盤振る舞いなんですって(右側が入倉社長=菅原料理長とは幼稚園の保護者会からの付き合いだそうです)。各御柱の総代さんほか入れ替わり立ち替わり休憩されてました。

0404まもなく 前宮四之御柱がせり出してます
さて時刻は14時。予定は13時でしたが前の柱(本宮四)が13時(予定は12時)と遅れたたので時間が遅れてます

0404旗持ち 旗持ちの奥に演奏隊が見えます
吹奏楽器や打楽器(鼓笛隊的な)で木落とし前の雰囲気を盛り上げてます。これだけの氏子衆や引き綱衆ほかを一同に見れるのも木落し坂の特徴ですね。坂の衆が左右に避けるといよいよ「木落し」です。

0404白旗に替わりいよいよ あっ!白の旗が登りました
木落し「OK」の合図です。この前に、メド乗り衆が声を揃えて「お・と・せ!お・と・せ!」と発してました。

0404前四が落ちました 木落しの瞬間です!
13時20分にわれらが豊平・玉川担当の前宮四之御柱がゆっくりきれいに落とされました。

0404御柱生放送5 悠心荘でもこの様子を生放送で見れてましたね。昨年3月に三菱REAL52型へ入れ替えてから、野球のWBC、バンクーバーオリンピックときれいな映像が大画面で観れて超ラッキーです!

はまりますねぇ~。次回2016年申年の御柱祭は参加しなくちゃ!
プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード