fc2ブログ

歴史は語る 法華寺

5/7(金)
今回は歴史好きの我らが街角案内人の菅原料理長の詳し~い説明でお送りしましょう。
諏訪大社本宮階橋(きざはし)を渡らずにそのままお宮沿いへ登ると「法華寺」があります。
このお寺は、織田信長や徳川家康などのなかなか歴史的な人物が関わっています。織田信長は武田討伐の論功行賞をお行ったのもこのお寺です。更に、赤穂浪士討ち入りの吉良上野介義央の外孫「義周(のちに養嗣子になった)」の墓もあります(その昔、諏訪は「流刑」の地だったそうです)。
0505建て御柱 (20) 桃の花がきれいですね

お寺には記述がないですが、明智光秀も論功行賞の際に来ていましたが、どうしてかわかりませんが、信長の怒りに触れて他の諸将の面前で、殴られ辱めを受けた場所でもあるとのこと。更に憶測ですが、その恨みが本能寺の変につながった論説もあるそうです。すごいお寺ですね。歴史好きは是非行ってみてください。
0505建て御柱 (16) この門は建設当時のままです
本堂は平成11年に燃えてしまい建替えしたそうです。

0505建て御柱 (19) お寺の裏は山でした

歴史に詳しいと諏訪大社や他の場所も見る目が変わってきますね。織田信長や明智光秀がこの地にいたなんて不思議でした・
プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード