fc2ブログ

守屋山へGo! その2

3/2(水) 祝!悠心荘20周年まであと497日

守屋山山歩きの続き!山頂からの眺めが最高です!
0302守屋山 (59)カラマツに雪が付いて太陽の光で白さが浮き出てました

0302守屋山 (26) もうちょいで山頂

0302守屋山 (28) 獣の足跡も多数あり!

0302守屋山 (33) さぁ~着替えるぞ~!

0302守屋山 (37) やっぱり脱いじゃいました
気温は2度ですが陽射しがいいのでポカポカです

0302守屋山 (43) ランチタイムは立食で

それでは守屋山からの展望をどうぞ!
0302守屋山 (62) 諏訪湖方面

0302守屋山 (60)伊那方面 遠くの山から麓にかけて雪が降っている様子です

0302守屋山 (35)こっちは八ヶ岳山麓の山梨方面です。こちらも小淵沢あたりで雪が降ってる様子

0302守屋山 (39)山頂から高遠方面も良く見えますね!

0302守屋山 (34)入笠山方面です。奥に甲斐駒ケ岳も見えました

さて、ご飯も食べたし下山です。帰り道はあらためて見るといい感じの氷樹のルートですね!
0302守屋山 (65)

0302守屋山 (66) あ~!暖ったけぇぇえ~

0302守屋山 (69) 雪の下は凍ってるから注意!!

0302守屋山 (71) 守屋山の開山式は5月8日

0302守屋山 鳥の巣みたいです
見えますか?真ん中の丸いボールみたいなの!サギでしょうか?

おまけ
今日は下山後の温泉を富士見パノラマスキー場の近くにある「水神の湯」に行ってみました。これがなかなかいいお湯でして、悠心荘の近くの温泉もお奨めですが、こちらも超!お奨めです。
0302水神の湯 日帰り温泉の入口に見えませんね

今回の山歩きも大変気持ちのいいものでした。皆さんも是非、雪融け前の守屋山へどうぞ!
プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード