そばの実の脱穀(岡谷そば打ちの会の畑より)
10/13(日) 祝!悠心荘20年+94日
今年もこの時期がやってきましたね!高橋醸造の高橋さんとそのお仲間で作った「そば」の実を脱穀です!
この川「天竜川」です。諏訪湖の釜口水門を出てきた水たちが太平洋へ流れて行きます。高橋さんとお仲間のそば畑はこの対岸です。小さく見えてる赤いところなんですが・・・
高橋さんらしい青のつなぎ服と笠原さんが何かやってます。なぜ対岸で写真を撮ってるかというと、いつも使ってる川岸駅の先の橋が工事中の通行止め、向こうへ渡れないでいます・・・・。
お~い!聞こえる?「どうやってそっちへ渡れるのぉぉぉぉ?」 「・・・・・」
「・・・・」聞こえないみたいです・・・・。
さて、諏訪湖側へ400m戻って対岸へ渡る橋を使って(最初からこの橋を使えばよかったですね)畑に到着しました
こちらがこの前お仲間の皆さんで刈り取ったそばです。今年もたくさん収穫できるかな?
実がいっぱい付いてますね!
昨年から活躍している「しなの」も1年ぶりの起動(こちらが正面なのかなぁ?)
こっちも正面っぽいですね・・・
それでは脱穀を開始しましょう!
順調ですね!1年ぶりの起動とは思えないエンジン音です!!軽快!軽快!
どんどん実が出てきますね!
今回は16時ぐらいから脱穀開始したので全部できませんでした。次回へ持ち越しに
今日はこれまで!又、今度。お疲れ様でした~。
今年もこの時期がやってきましたね!高橋醸造の高橋さんとそのお仲間で作った「そば」の実を脱穀です!
この川「天竜川」です。諏訪湖の釜口水門を出てきた水たちが太平洋へ流れて行きます。高橋さんとお仲間のそば畑はこの対岸です。小さく見えてる赤いところなんですが・・・



さて、諏訪湖側へ400m戻って対岸へ渡る橋を使って(最初からこの橋を使えばよかったですね)畑に到着しました







今回は16時ぐらいから脱穀開始したので全部できませんでした。次回へ持ち越しに
