fc2ブログ

第1回 悠心荘の森つくりプロジェクト開催

2013/9/21(土)  

始まりました!! 悠心荘の森つくりのプロジェクトがスタートです!!
20130921森つくり (7)

講師は、森のくまさんこと、岡野先生です。
これからアドバイザーとして森つくりに携わっていただきます。
よろしくお願い致します。
20130921森つくり (1)

先ずは、悠心荘の森についてのオリエンテーションです。
20130921森つくり (2)

森のお話を聞いてからは、早速悠心荘の森へ見学に向かいます。
20130921森つくり (4)

駐車場を出て右に下ると正面に悠心荘の森が広がっています。
20130921森つくり (5)

森の入る前に注意事項など説明。
トゲのある草花もあります。刺さらないように、しっかり踏みつけながら
歩くようにすると良いそうです。
20130921森つくり (6)

森に入りました。
参加者の皆さんは興味深く岡野先生(くまさん)の話を聞いていますね。
20130921森つくり (25)

くまさんにいろいろな草木や実のことを質問するとなんでも答えてくれます。
20130921森つくり (9)

20130921森つくり (10)

何かを見つけたようです。
20130921森つくり (14)

カラマツの周りに生えるきのこ「ハナイグチ」です。
地元ではジゴボウの名前で知られています。
とても美味しく人気のきのこです。
20130921森つくり (19)

悠心荘の森の奥に行くと・・・
20130921森つくり (12)

八ヶ岳が見えるスポットがあります。今日は赤岳に雲が少しかかっていますね。
20130921森つくり (13)


どんぐりも落ちていました。まだ青い色です。
20130921森つくり (16)
悠心荘の森は自然豊かな森ですよ。
これから手入れしていくと素晴らしい森へ成長していくでしょう!!

太い蔓がありました。子供が乗っても大丈夫ですね。
20130921森つくり (17)

自然のブランコです。
20130921森つくり (18)

少し遅れて登場。
こちらはブランコではなくて、ベビーチェアーに乗っているのは、
今回最年少の参加者「わたるくん」です。2ヶ月半で森つくりに参加?
20130921森つくり (20)

森から戻ってきました。
見学した悠心荘の森について、これからどんな森にしていくか意見を出して
森の設計図を作っていきます。
20130921森つくり (22)

いろいろな案が出てきました。
キノコの栽培エリア・アスレチックエリア・ターザン遊具・石窯・ベンチ・植樹エリア・露天風呂等など
沢山です。
20130921森つくり (21)

設計図案が完成です。明日森に入りエリアを決めて行きます。
20130921森つくり (23)
これで森つくりの一日目は終了です。
お疲れさまでした。明日も頑張りましょう!! 

プロフィール

MEE悠心荘

Author:MEE悠心荘
30年間の思い出をありがとうございました。まもなく3月31日のチェックアウトをもって閉館いたします。たくさんのお客様が蓼科高原・諏訪エリア、松本や長野、奈良井宿など南北に長い長野県を楽しんでいただけたことでしょう。悠心荘は無くなってしまいますが、各名所はこの後も四季折々を提供してくれます。是非、今後も信州蓼科高原へお越しになってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード